外壁を塗り替え?汚れだけでペンキを塗る日本の常識?
2018年4月27日
塗り替えの?・・・・ 高額と思ったことは?
今、あなたが家のメンテナンスを考えている理由は?
〖一番は、家族の生活の場所を守りたいではありませんか〗
それを考えた理由は?
◆ 汚れが原因 ?
◆ 塗装屋さんの営業(実はこれが最も多い)?
◆ 10年に一度は塗り替えが常識 ?
汚れが気になっている?
⇊
実は、これが塗り替えの時期と考えている人が多くいます
まず、ソフト・クリーニングして見ませんか
◎ ㎡テストで結果が確認できます。
◎ 安価で新築時のキレイを取り戻せます。
塗り替えの時期を延ばせるかもしれません
ペンキと塗装はとても大切なものですが、10年ごとに塗り重ねていくのが果たして・・・
ベストでしょうか。
家のメンテナンス(塗り替え)について、ゆっくりと慎重に検討してみてはいかがでしょうか。
10年毎の塗り替えは本当に必要?
最近の建材は、デザイン性や耐久性も戦後から大きく進歩しています。
そして、住宅や多くの建物は屋根、壁、樋、軒天、破風等多くの耐久性の違う建材が
使用されています。
一番耐久性のない建材に合わせたメンテナンスが、業者によって提案されています。
「足場を組むのでこの際やっておきましょう」 と言うわけです。
⇣
そしてどんどん高額になります。
まず、自分の住まいにする住宅を良く理解することが大切です。
人間もそうですが早めの診断、部分治療によって延命方法も違ってきます。
皆さんの住まいにする住宅は建築業者のポリシー、どんな建材、資材が使用されているか等
一定ではありません。
家のメンテナンス こんな方法があります。
塗り替えかな・・・と思ったら!
Surprise cleaning (㎡テストで結果が確認できます)
まず、ソフト・クリーニングして見ませんか
新築時のように、キレイになった我が家のこれからの維持にゆっくり考えましょう。
欧米では、家を持つと資産を持つことになり、維持方法や流通システムが日本と違うのですが、
古い家屋は概ね値下がりしません。
アメリカでは、平均6回住処を変わると言われています。
結婚した時から始まり、子育てなどに向く場所に変わって行くのですが、家屋を高く売るための努力をすることは当然です。
これは、日本のように住宅価格が下がらないためにできることです。
当然人々の住宅への思いや意識も違い、業者に依頼するメンテナンス方法も違います。
欧米では汚れたら塗料を使用しないで、まず住宅クリーニングします。
もちろん塗膜の必要な塗料は、どこかで使用することになります。
生涯メンテナンス料が大幅に削減できる?
◆住宅の耐久性(取り壊すまでの期間)
多くの文献によりますと。。。
アメリカでは60~70年、ヨーロッパでは70~80年、日本は30~40年。
欧米では、ケア(リフォーム)の認識が違うのですが、日本は質より量を求めた結果です。
その上30~35年ローンのため、一生しがみついて生活することになります。
家を建てた頃の年齢の家に、老後も住み続けるしかないのです。
そして、上記の家の耐久性(30~40年)を考えますとローン(30~35年)が終る頃と同じになることがわかります。
つまり、日本では住宅を持っても中古住宅の値下がりで、資産を持つことにならないでローン返済を長年続けることになります。
その上メンテナンスに多くの費用が必要になります。
こんな考え方もできます!!
例えば。。。
新 築
⇓
❖ 10年経過 ❖ (全く劣化が進んでいない場合)
クリーニング 汚れが気になる時期です
☆安価なソフト・クリーニングで新築時のキレイが蘇る☆
❖ 10年経過 ❖ (サイジングなどがやや劣化、防水姓がなくなっている場合)
クリーニング + 防水、UV抵抗、防カビ、コーテイング、足場なし作業
※ 劣化状況でどちらかを選択
⇓
❖ 20年経過 ❖
Re・テックウォール ・・・ 建材(サイジングやコーキング)の保護
⇓
❖ 30年経過 ❖
ペイント塗り替え ・・・ 検討時期
生涯コストシュミレーションしてみましょう!
(例)120㎡以下程度 ※使用されている建材によりメンテナン方法は変わります
◆ 塗り替えシステム ◆
⦿ 10年目 150万 (塗り替え)
⦿ 20年目 150万 (塗り替え)
⦿ 30年目 150万 (塗り替え)
合計 450万円
🍀 Re・テックシステム (仮価格)🍀
⦿ 10年目 15万(ソフト・クリーニング)
⦿ 20年目 60万(Re・テック) ・・・・・ 新メンテナンスの考え方
⦿ 30年目 150万(塗り替え)
合計 225万円
合計メンテナンス費用は 半額 ですむことになります!
生涯メンテナンス『あなたはどうする⁉』
検討・悩んでみてはいかが・・・
☸ キーワード ☸
◎日本の住宅スクラップ期間は?
◎あなたの住まいにする期間は?
◎ローンが終了するのはいつ?
◎空き家は、2030年に2000~2200万戸と予想されています
かしこくメンテナンスしましょう!!
エクステリア工事をお受けするのは神戸市北区と近隣地域限定
なぜなら、「エクステリア工事は地域の特性や気候を熟知する必要がある」と考えるからです。
やりっぱなしの工事はしたくない! 万全なアフターフォローのためにも地域を限定しています。
■施工地域
神戸市北区・西区の一部・三木市の一部
※他地域につきましてはお問い合わせください。
【取扱工事】
エクステリア工事・雑草対策・造園工事・エクステリアリフォーム工事・スロープ・植木選定・フェンス・門等の外構工事・
家庭菜園の整備・外回り全般